MENU

料理で使うフランス語動詞

フランスと言えばフランス料理、マカロンなどのお菓子が思い浮かぶ方が多いと思います。

私はフランスと言えばフランス語、フランスの土地を思い浮かべます。

料理系だったらパンですね。

 

料理、製菓のフランス留学は不動の人気です。

コルドンブルーというフランスの料理学校がありますが、

「cordon-bleu」と書きます。

意味は料理の名人、料理が上手な人という意味で使われる言葉です。

目次

 

料理に使えるフランス語動詞

assaisonner 味をつける

blanchir あくを抜く(灰汁取)、白くなるまでゆでる

bouillir お湯をわかす、ゆでる

※「bouillir」だけだとお湯をわかすという意味で使われます。

「何を」をはっきりさせるとゆでるなどの意味になります。

例 faire bouillir de la viande

パスタなどにも使えますが、「cuire des pâtes」の方が一般的なよう

 

couper 切る

cuisiner 調理する

cuire 煮る、焼く、ゆでる

※cuire de la viande お肉を焼く(フライパン、オーブンもあり)

cuire de la viande à la poêle フライパンでお肉を焼く

cuire de la viande au four フライパンでオーブンで焼く

cuire des pâtes パスタをゆでる

cuire à petit feu/à feu doux/à grand feu 弱火で/とろ火で/強火で

 

dorer 溶き卵を塗る

dresser 盛り付ける

éplucher 皮をむく(果物、野菜)

écumer 灰汁を取る

faire sauter 炒める

fouetter 泡立てる

faire cuire 焼く

faire griller du pain パンを焼く(トースター等で)

faire cuire au four オーブンで焼く

frire 揚げる

griller 焼く(グリルで)

napper ソースをかける

nappage ナパージュする

piquer ピケする(パイなどに穴をあける)

rôtir 焼く(お肉やパンをオーブンで)

パンを焼く→「cuire」を使っているのも聞きます

mettre 入れる

macérer 長時間液体に漬ける

faire sauter 炒める

faire sauter au beurre バターで炒める

temps de cuisson 調理時間

mijoter とろ火で煮る

réchauffer au micro ondes チンする

mélanger 混ぜる

malaxer こねる

mariner マリネする

rafraîchir 冷ます

réchauffer 温める

rissoler 強火で焼き色を付ける

tamiser ふるう

 

 

おまけ

moudre du poivron コショウを挽く

moudre du café コーヒーを挽く

griller du café コーヒーを煎る

 

 

フランスで知り合った日本人のパティシエは修行のためにパティスリー(お菓子屋さん)

で働いていたのですが、言葉がわからないことも含めて結構悔しい想いをしたと話してくれました。

ゴミ箱という単語がわからなくて、フランス人の同僚に

「Poubelle!」と言われてゴミを思い切り強くゴミ箱に投げられたという話を聞きました。

切ない・・・。

 

これらの単語がこれからフランスに行かれる方のお役に立てば幸いです。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる