人気記事一覧
-
プラスチックストローはダメ。でもメラミンスポンジは気にならない不思議
もくじ マイクロプラスチック カフェのストロー問題 削れたメラミンスポンジはどこへ行く? 私達が生活でできること 【人間は1週間に約2000前後のマイクロプラスチック粒子を取り込んでいる!?】 2019年はプラスチックストローのニュースが多く... -
フランス語で「わるくない」「mal」と「mauvais」の違い
【「C'est pas mal.」と「C'est pas mauvais.」】 単語malだけだと悪とか不幸とか痛みという意味で捉えられます。 一方mauvaisという単語は形容詞で悪い、下手な、まずい、 と言う意味になります。 この二つは「C'est」をつけることでいろい... -
フランス語発音「japonais」と「japonaise」の発音は違う!?
Bonjour! C'est Lay. フランス語学習者ならまず初めに覚えるコレ Japonais 日本人 (ジャポネ) という単語。フランス語らしい「J」の音に気をつければ特に難しい発音というわけではありません。 もっと細かく言えば「o」や「nais... -
ときどき使うフランス語「de temps en temps」
「de temps en temps」 意味は「時々」です。 そしてときどき使います! 時々と言うだけなのに、なんだかややこしい単語ですね。 【本当に使われている?】 フランス滞在中、中国人の知り合いと街を歩い... -
LGBTQ、言語に性別があるフランス語への影響
Bonjour! C'est Lay. 時代や世代で生活スタイル、思考、夢、社会、常識が変わっていきます。 LGBTQという言葉が認識されるようになって結構経ったと思います。 それでもまだまだ社会と個人の思いの葛藤があります。 それを考えたら世の中葛... -
フランス語 女性名詞だけど「C’est」を使うときは・・・
【毎日使う「C'est」】 フランス語を知っていれば必ず目にする「C'est」。 とっても便利でフランス語らしい言葉です。 「これは~」という意味でよく使われます。 これはとても便利です! C'est très pratique! 便利な言葉で... -
フランス語動詞「aller」の活用・使い方・表現〈4〉
【「aller」】 Bonjour! Comment ça va? こんにちは、Annoです。 今回はフランス語動詞「aller」についてです。 このフランス語で有名な「ça va?」という言葉の「va」、 これが「aller」の変化したものなのです。 意味は「行く」。 その他... -
フランス語 「1週間に1回」文の作り方
「時間、日、週、月、年」を用いて「~に数回」 と説明するときに使える表現を紹介します。 回数については変化がありません。 「時間、日、週、月、年」の単語がどのぐらいか によって変化していきます。 それを覚えれば何でも来いです。 【】 「p... -
フランス語動詞「venir」の活用・使い方・表現〈5〉
【「venir」】 「aller」と双子のように紹介される頻出頻度の高い単語です。 フランス語を話す上で、いろんな動詞の活用がありますので、 まずは基礎を抑えましょう! 不規則動詞であり、 基本的には「来る」という意味です。 最後には練習... -
フランス語 句読点の使い方・文の書き方
フランス語で句読点は「les signes de ponctuation」と言います。 実は細かい決まりがあるようで…。 小学生の書き取りノートというものがありますが、 四角のマスがさらに4つのマスに区切られているのを覚えていますか。 あなたも小学生の...