記事一覧
-
フランス語ネイティブが使うフレーズ。文に○○を入れると…
Bonjour!こんにちは、レイです。どんな言語も本で勉強するとネイティブにとっては自然ではない表現があるものです。それは場面の使い分けとして、とても細かい部分でもあります。今回はフランス語ネイティブがよく使う表現の1つを紹介します。人への頼み... -
映画やドラマを見ない人のための、フランス語会話上達のためのYouTubeチャンネル
こんにちは、レイです。フランス語が好きで、とにかくフランス語会話を聴きたい!という方にオススメのYouTubeチャンネルを紹介します。また、映画やドラマを見ない人向けとも言えます。私はそれらを見るのが苦手なので、ただの会話集の方が落ち着けます。... -
英語学習にオススメな「BBC learning English」イギリス英語の音
こんにちは、レイです。英語を勉強するならイギリス英語がいい、そんな人のためのページです。個人的にあのしゃべりにくそうな音がきれいだなと思います。アメリカ英語は水みずしいイメージがあります。あと、私は共感覚があるので一音一音カタチや色を感... -
イラストで見るフランス語学習動画おすすめ2つのYouTubeチャンネル~子どもから大人まで~
Bojour, c'est Lay.こんにちは、レイです。フランス学習者のためのおすすめの動画を紹介します。聞き取り、理解を深めるために初級から視聴できます。比較として同じエジプトの歴史に関する動画を載せています。 字幕を見るには、YouTube画面右下の視覚に... -
英語学習おおまかな2つの方法(子どもから大人まで)
言語学習には様々なやり方があり、解説動画や書籍があります。それを調べるだけで時間がかかります。そこで、2つの言語学習法を紹介します。1「聴く、話す」2「読む、聴く」これは子どもから大人、全ての年代に通じることです。個人的に疑問だったので... -
感覚と印象で作られる世界「ケーキはフォークかスプーンか?」
こんにちは、あんのれいです。今回は日常で使うスプーンとフォーク、食器という括りの中で違う役割を持つものについて考えてみる。それは世界のルールやマナー、習慣と慣習に繋がる。宇宙のニュートラルはどこだろう? 【ケーキはフォークかスプーンか?】... -
1人で生きているわけではない(生きることに悩む自分)
こんにちは、あんのです。存在さえ忘れたようなずっと以前のものが、今にメッセージをもってくることはよくあります。最近、10年以上前に取っておいた雑誌のコピーを見つけました。「あんた一人で生きているわけじゃないんだよ」こういうことを直に聞く... -
笑えないなら顔ヨガ(笑いの力、笑うことに興味がない、なぜ笑う必要があるのか?)
笑えない、そんなことがありますか。私はよくあります。人それぞれ笑いたくない気分であったり、感動する力が擦り切れていたり、顔の筋肉が固まっているからだったり、笑わないことが癖になっていたりと色々理由はあると思います。しかし、どんなに悩んで... -
自分探しとは(落ち込み、苦しい、生きづらい…)
自分探しという言葉があります。 この言葉にどんなイメージがありますか。 言葉はどうあれ、私は自分と向き合うことだと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=gt80Fy3f1Eg 【自分探し】 この自分探しと言う言葉を毛嫌... -
気分が下がる、落ち込む・・・ときに〇〇を切るとスッキリする
晴れたり曇ったり、空は常に表情を変えます。 それと同じで人の表情も心も変わります。 曇りや雨が続くと気持ちが暗くなったりしませんか。 雨がきらいとかそういうことはないですが、私はそういうことがあり、長い曇りの後に晴れると朝から気持ち...