MENU

心と感情のニュートラルはどこか?ニュートラルの行く先は?

目次

 感情のニュートラル

もくじ

人の感情は虹色

ニュートラルとは果たしてどんなは心の状態だろうか?

ニュートラルの共通性

 

人の感情は虹色

 

何か好きなものをもらって嬉しくなる心の動き、

また悲しくなる気持ちや怒る気持ちの要因は一般的に共通する。

 

それは人間の習性や環境にもよって変わるだろうだから、

教育や育てられ方が違えば喜びも変わってくるということになる。

例えばAには嬉しいことにがBには嬉しくない、

Aには正しいことでもBには全く正しくないことがありえる。

 

れはどちらが正しいだろうか?宇宙での真理はどちらだろうか?

 

地球の社会での多数の意見が正や真理になるわけではないが、

一般的にはそれが社会の正になる世界に私たちはいる。

 

喜怒哀楽という気持ちは、その当人の真実の気持ちである。

間違っていると言われてどう変えることができるだろう。

 

仏陀=悟った人は、中庸、つまりニュートラルな心でいられることができると言われる。

しかし、実際に生活でこのニュートラルでいることを気をつけてみるがなかなかうまくいかないものである。

 

心が動かない・感じないこととニュートラルいうことは似て非なるものである。

だから難しい。感じないでいれば悟り・中庸の成功ではない。

そして、「何も感じない」そこから想像や行動が発生しないとしたらその周りに何があるだろう?

 

また相手に反応しないという点で無視ともちがう。

大体、無視されたらされた方は悲しかったり怒ったりする。

相手からしたらニュートラルやめろ、となる…。

では真のニュートラルはどこだろうか。

 

また、私もこのニュートラル、相手もニュートラルだったら

その間には何が生まれるのだろう?一方通行ではない何かがあるだろうか。

 

 

ニュートラルとは果たしてどんなは心の状態だろうか?

 

ニュートラルには自分の芯が強くブレないこと、全てを受け入れ流す心の在り方、

それぞれの形があると思う。しかしそこに共通するのは個人の感情がないということだ。

 

悟る悟らないはさておき、あらゆる感情の浮かばないところ、

自分の気持ちがないところ、人間の根本のところ・・・。

人はどうして瞑想をしてその場所状態を求めるのだろうか?

 

瞑想をすることでニュートラルになったり、創作のインスピレーションを受け取る人もいるが、

ニュートラルであるとは何もない感じない無のところのはずであるので

〈想像・創造〉とはかけ離れているのではないかとも感じる。

 

一般にはニュートラルになることで自分というものを見つめ直し、

リセット(やり直し)できると言われている。

 

人はそれを求めそこに滞在しどうなるのだろう?

 

 

 

ニュートラルの共通性

 

 

人間のニュートラルとは共通だろうか。

 

もし違うならそれこそニュートラルというものが疑われる。

そこに何らかの物事を判断するモノサシがあるはずだから、そのモノサシ(判断が個人の意見)

がなかったら、世の中の出来事・問題・日常は宇宙の地球上においてどんな現象なのだろうか。

 

私のニュートラルと他の人のニュートラルは果たして同じだろうか?

人と動物のニュートラル、また生き物と宇宙のニュートラルはどこにあってどういうものなのだろうか?

 

感情のニュートラル、誰かと誰かの喜び悲しみ感覚はそれぞれ違う。

その中で人間の共通するニュートラルはきっと宇宙につながる、宇宙ニュートラルだ。

それはどこにつながるのだろう。

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる