MENU

あなたの苗字は何色? 共感覚のイメージカラー

目次

数字や文字に色が重なって見えています

 

1は白、2は山吹色、3は普段緑色…

 

数字

 

 

 

これが私にとっての普通の感覚

すべての数字に色が見え、組み合わせが変わると色が変化します。

 

それは文字にも言えることで、

日本語、アルファベットすべてに色がついて見えます。

 

こどものときから文字に色があることが自然でした。

 

そして他の人にとってはその色が違うということを感じていましたが、

中学生の頃他の人には色が見えないのだと知って、

全員が見えるものではないということを知りました。

 

 

共感覚とは、

ひとつのものに対して2つ以上の感覚が働くことを言います。

 

 

私の場合は、

文字、数字に色が見える

音にカタチと色が見える

味にカタチがある

が主な感覚。

 

あとは質感や性格などありますが、きっと気づかないだけで

そういう感覚を多くの人が持っていると思います。

 

あまりにも自然に感じるので、

共感覚だと意識しないし、違和感はありません。

けれど、共感覚のせいで生活が大変な人もいるようです。

 

 

 

佐藤さんは緑、伊藤さんは黄色、加藤さんは黒

 

共感覚で見る、苗字の話です。

 

私は今まで目にしている日本語すべてに色がついて見えるので、

人の苗字の色にも色がついていて、

苗字それぞれのイメージカラーが決まっています。

 

初めて聞けば、自動的に決まっていくのがわかります。

 

これは単色というわけではありません。

 

ひとつの漢字でも複数の色があるものもありますし、

文字が2つで苗字になるときには、

本来の色がそのままの場合もあれば変化するものもあります。

 

そんなこんなで、私にはそれぞれの苗字の色のイメージがあります。

 

例えば、長谷川さんは長が緑なのでイメージカラーはです。

 

そして、佐藤さんの佐も全体的には緑に見えるので

イメージカラーはになります。

 

実際長谷川さんと佐藤さんの緑は少し違うのですが、

おおまかに緑になるため、同じ日に初めて会った人が

長谷川さんと佐藤さんで少し混同したことがありました。(–;)

 

 

普段そんなことはないですけど。

でも、名前を聞いてすぐに色が出て来るので、

その人のイメージカラーが共感覚でえた色になることはかなり多いです。

 

 

法則のようなものがあって、

一番目にくる文字が全体を包み込んで苗字の色になります。

 

例えば

幸田さん・・・濃いめのピンク

高橋さん・・・黒

山本さん・・・黄土色

佐々木さん・・・緑

松本さん・・・茶色

小林さん・・・白(林に薄い青も見える)

清水さん・・・青(清は濃く、水は水色)

渡辺さん・・・いろんな色があって説明しづらいどちらかというと紺系

 

 

どいうような感じです。

 

ちなみに、白井さんとか青井さんとか色が入っている場合は、

素直にその色になることが多いです。(笑)

 

 

本当個人的な感覚です・・・。

 

 

もし興味がある方は、私が見える苗字の色をお伝えします。

 

色や形が見える共感覚、あなたも何か感じますか?

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる