MENU

未来と人間をガンガエル。宇宙に行ったロボット「キロボ(KIROBO)」人類技術、話す口

こんにちは、レイです。
今回は宇宙ステーションに行ったことのある日本のロボット「Kirobo」についてです。


「KIROBO mini」キロボ 
身長34cm、小型人型ロボット
日本生まれ、人類発ロボット宇宙飛行士
希望ということばを掛けた名前
日本語の会話が出来る
2013年8月4日に宇宙ステーションに向かった

寂しくなる人間に寄り添うことができるそう

「Kibo Robot Project」で開発されたものだ。このプロジェクトは、東京大学、ロボ・ガレージ、トヨタと電通の協同プロジェクトである。ビジョンは「コミュニケーションができるロボットと暮らす未来」を掲げている。

「キロボ」日本生まれ、人類初のロボット宇宙飛行士に世界が注目 より引用


今回の動画、BBC「Video Words in the News: Space robot (7 August 2013)」
はキロボが宇宙ステーションに行く前のものです。



地球上にたくさん人間はいるのに、個人社会は進んで、
個人を支えるロボットが出てくる…、矛盾していて悲しい。

過去のロボットという概念が、現在に技術を再現させる
でもその必要があるのだろうか?

シンギュラリティ(技術的特異点)=AI(人工知能)が人間を超える
と言われる時があえて求められているのだろうか・・・

人間は何を求めているのだろう?
「人間」のその先とは?

参考リンク
https://www.huffingtonpost.jp/2013/08/10/kibo_n_3735334.html#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5,%E8%9E%8D%E5%90%88%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%80%82

話す口・・・

あと、こういう動画も見つけました。
人間に近づくロボット技術。
口が、動く・・・、口が。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる