日本人はフランスが大好き。
どんどんフランスの食べ物や文化などが日本にやってきています。
それと同時にフランス語も日本に馴染んでいます。
日本で使われているフランス語は実際とは意味が違うことも多いです。
そして日本語的に言っても通じないことが多いです。
なぜなら、発音が全く違うからです。
でもどんな発音もカタカナにできるところが日本のいいところですね。
La nourriture 食べ物関係
à la carteアラカルト
à la modeアラモード
gratin グラタン
potage ポタージュ
ratatouille ラタトゥイユ
pot-au-feu ポトフ
buffet ビュッフェ
bouquet garni ブーケガルニ
hors-d’œuvre オードブル
Rが2つもあるのでオードブルとは全く違う発音になります。
baguette バゲット
フランスパンの方に細長いパンのことですが、
フランスのパン屋さんに行くとその数の多いこと…。
複数形「les baguettes」でお箸という意味にもなります。
最近ではパン屋さんにフランス語の名前の物が増えました。
croissant クロワッサン 三日月と言う意味
pain au chocolat パンオショコラ
chausson aux pommes ショッソンオポンム(日本でいうアップルパイ)
tarte タルト
crêpe クレープ
発音すると、Rがあるので日本語とはちょっと変わります。
クレップみたいな感じ。
éclair エクレア
稲妻、閃光と言う意味。本当は「エクレール」と読みます。
parfait パフェ
これはフランス語で「完璧」という意味で使われます。
mille-feuille ミルフィーユ
千の葉っぱという意味。カッコいいので個人的にお気に入り。
langue de chat ラングドシャ
お菓子の名前で見るこれは何を隠そう、「猫の舌」という意味なのです!
pâtisserie パティスリー
最近増えているフランス語名のお菓子屋さん。
菓子職人は「pâtissier(男性)またはpâtissiére(女性)」と言います。
パティシエ、パティシエール
L’art 芸術関係
antique アンティーク
objet オブジェ
crayon クレヨン
Atelier アトリエ
ギャラリーは「Galerie(ガルリー)」です。
Art nouveau アールヌーヴォー
「t」は発音しないので、アールになります。
Beaujolais nouveau(ボジョレーヌーヴォー)と同じ
ヌーヴォーです。新しいという意味。
ensembre アンサンブル
一緒に、という意味です。
surréalisme シュール
発音はどちらかというとスュールで始まります。
スュールレアリスムというくどい発音に。
dessin デッサン
「dessiner」でデッサンする、になります。
Chansonシャンソン
「chanter」で歌うという意味になります。
ballet バレエ
同じ発音で「balai(バレ)」箒という単語があります。
appliquéアップリケ
haute coutureオートクチュール
意味はパリの高級衣裳店協会に加盟のお店、またはデザイナー。
これを日本語的な1点ものの意味で言っても通じません(–;)
その他
boutique ブティック
coup d’État クーデター
métre メートル
parachoute パラシュート
romain ロマン
reportage ルポルタージュ
déja vu デジャヴュ
Bon voyage! ボンボヤージュ
métro メトロ
bouquet ブーケ
genre ジャンル
avec アベック
使うと古いと言われる…。
元はカップルと言うより、「一緒に」という意味です。
salon サロン
元は居間などの意味ですが、喫茶店や美容院でも使われます。
カフェ(喫茶店)とは別に、マダムが通うような喫茶店を
「salon de thé」と言います。
depuis 英語の「since」にあたります。
最近よく見かけます。
アパートやマンションに多いフランス語
maisonメゾン 家
soleilソレイユ 太陽
fleurフルール 花
frèreフレール 兄弟
clairクレール 明るい
lumièreリュミエール 光
いかがですか?
あなたの日常に実はたくさんのフランス語が隠れています!
コメント