MENU

オリンピックがフランスで開催されたのはいつ?冬の競技フランス語

夏季オリンピック第一回が1896年、ギリシャアテネ。

こう聞くと世界でオリンピックが始まったのは

結構最近だな、と思います。

フランスでオリンピックが開催されたのは

夏季1900年パリ 第2回

夏季1924年パリ 第8回

冬季1924年シャモニー・モンブラン 第1回

冬季1968年グルノーブル 第10回

冬季1998年アルベールビル 第16回

 

フランスでは計5回も行われているんですね。

日本は夏季1回、冬季1回の計2回です。

1964年東京(第18回)と1998年長野(第18回)

 

そして2024年にはまたフランスパリでオリンピック開催予定です。

街が競技場になるようです。

ヴェルサイユ宮殿では馬術競技が行われるということですが、

歴史に残る優雅な景色になりそうですね。

 

 

フランスは、夏季オリンピックのフェンシング、自転車、陸上競技で

多くのメダルを獲得しています。

冬季ではアルペンスキーがダントツです。

 

 

 

フランス語でオリンピックは何という?

フランス語でオリンピックは

「Les Jeux Olympiques」と書きます。

オリンピックというより、オランピックという発音になります。

が、リエゾンがあるのでつなげるとゾランピックになります。

 

パラリンピックは「Paralympique」

パラリンピックという読みになります。

 

Rの発音が入ることもあって、

どちらも英語のオリンピックとは全然違います。

英語のことは忘れて覚えた方がいいです。

 

 

フランス語で競技の名前

 

 

冬の競技フランス語名です。

英語がそのまま使われていないものを選びました。

 

Sport d’hiver 冬のスポーツ(冬の競技)

le patinage artistique  フィギュアスケート

le patinage de vitesse  スピードスケート

le ski de fond クロスカントリー

le ski alpin アルペンスキー

le saut à ski スキージャンプ

le luge リュージュ(そり)

le combiné nordique ノルディック複合

le hockey sur glace アイスホッケー

 

リュージュ、良い響きですね。美しい。

これはそのままフランス語からきているようですね。

 

ホッケーはHを発音しないので、オッケーみたいな発音になります。

普段聞きなれているカタカナ英語ですが、

フランス語発音にすることに慣れると面白いですよ。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる