フランス語で入力するために
キーボードの設定【windows】
まずはPC設定から「時刻と言語」→「地域と言語」→「言語」
「追加する」で「Frainçais (France)」を選びます。
入力するときに切り替えたい場合、
ツールバーの時計みたいなマークをクリックしてフランス語に変えるか、
「Shift」を押しながら「Alt」を押すとツールバーの「あ」の部分が変わって
フランス語入力ができます。
調べればいろんな方法があるのでしょうが、これ ↓ は何が出るのか自分で探しました(笑)。
ややこしいですが、おおまかな「Frainçais (France)」の配置はこちら
1段目日本語入力のとき
2段目フランス語入力通常
3段目は「shift key」を押しながら(又は大文字設定の時)
また、「Shift」を押しながら上の「英数/Caps Lock」を押すと
大文字入力、つまり3段目の文字入力に切り替わります。
フランス語入力では、「2」にあたる「é」や「4」の「’」をよく使います。
アルファベでは、「a」と「q」が反対だったり、
「L」のところに「m」があったり、「M」のところに「,」があります。
アクサン
accent circonflexe 「^」(アクサンシルコンフレックス)と
accent tréma 「¨」(アクサントレマ)はこちら↓
accent circonflexe 「^」
「ê」 「@」を押してから「e」
accent tréma 「¨」
「ë」 「shift」を押しながら「@」を押した後「e」
ちなみに、「アクサンシルコンフレックス」と全部選択して変換すると
「̂」が出てきます!しかも選択すると勝手に入力されます。
「ç」セーセディーユ
cの下から根っこというか毛が生えたような「ç」、
フランス語で「c cédille」(セディーユ)と言います。
これがあるとフランス語、という文字です。
関係するフランス語単語
clavier (m) キーボード
ordinateur (m) パソコン
lettre (f) 文字
taper 打つ(文字を)
lire 読む
コメント
コメント一覧 (2件)
アクサンシルコンフレックスのやり方がなかなか出てこず困っていましたが、あなたの記事のおかげで、わかりました。
Merci,beaucoup!
Je vous en prie!
お役に立てて光栄です。