MENU

フランスにホームステイして感じたフランス人の〇〇な習慣

日本ではよく義務的に挨拶をする場面があります。

しないよりはした方が良いとは思いますが。

 

パリは冷たいなどとはよく言いますが、フランスの田舎では

ちょっとしたことでも挨拶をすることが多いです。

 

 

ペルージュ

ペルージュ


例えばお店

 

チョコレート屋さん

 

パン屋さん、チョコレート屋さん、服屋さん、レストラン、

どんなお店に入っても「Bonjour!」と言われます。

そして入る側もそう言うのが普通です。

 

日本では何も言わずに入って、「いらっしゃいませ」と

言われてもお辞儀をしたりしなかったり。

一通りみて何も言わずに出ていくか、

買って「ありがとうございます」を言うぐらいです。

 

フランスでそれをすると、感じが悪いという印象に

なるので、「Bonjour!」だけは言った方がいいです。

言わなくて後の対応が悪くなる、ということはないと思いますが…。

 

パン屋さんやカフェは日本人がよく行く場所だと思います。

目があったら、発音は気にせず「Bonjour!」と

言ってみてください。スマイルをもらえます(笑)

 

パン

パン屋さん

 

逆にこちらが物を買っても「ありがとう」がないのが

外国でもありますね。

 

日本はありがとうの国なので、アジア人を見分けるのに

「ありがとう」を言うから日本人だとわかる外国人もいるようです。

 

 

フランスは観光大国ですが、パリの接客と言ったら…。

観光でも住んでいる方でも評判のように冷たい態度をされる

ということが多いようです。

 

私も駅の案内で何度か尋ねたときに、かなり適当に

あしらわれたことがあります。これは仕方ないですね。

役所関係は本当に大変なようです・・・。

 

私は仕事探しに「Pôle emploi」、日本でいうハローワークのような

場所へ行ったことがありますが、何の解決にもなりませんでした…。

 

 

 


バスで

 

ルーアンでは街に行くためによくバスに乗っていました。

そこで印象的だったのは、乗る人皆が「Bonjour!」と言って乗り、

「Au revoir!」(さようなら)と言って降りていくことです。

 

運転手も毎回それに応えていました。

子どもたちが元気よく言っているのがまた良かったです、

 

日本でもなくはないけれど、この習慣は心に残りました。

なので私も勇気を出して言いました。

 

降りるときに言う「Au revoir!」が「R」の発音があって、

フランス語らしくて私はこの言葉が好きになりました。

 

日本と違って運転手は結構自由なようで、

ラジオをかけている運転手もいれば、

恋人?を連れている運転手もいました。

 

 

お店に入ったら

「Bonjour!」

 

出るときは(パンを買ったときなど)

「Au revoir!」

 

その他買った後に言われること

「Merci!」

「Bonne journée! 」良い一日を!

「 Bon après midi! 」良い午後を!

「 Bonne soirée.」良い夜を!

 

日本には「良い一日を!」とはあまり言わないので、

私はこれらの言葉が好きで言っていました。

パン屋さんは買った後にこの言葉を言うことが多いように感じました。

 

 

パン屋さん

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる