Bonojour, c’est Lay.
あなたがフランス語を始めたきっかけはなんでしょうか。
また、フランス語のおもしろいところは何かありますか。
私はフランス語の発音、フランス人の話し方をまず挙げます。
何か楽しめることを見つけると言語を覚えるのがもっと楽しくなります。
フランス語には楽しいところがたくさんあります。
会話に使える「de」「euh」
日本でも店名やイベントなど様々な名前に使われているので日本人に馴染みのある「de」。
これはおおまかに「~の」英語の「of」にあたります。
フランス語では「ドゥ」と読みますが、日本ではローマ字通りに「デ」と読んでいるものも見かけます。
この「de」の何が面白いか?
それはフランス語ニュースなどを見ていると見つけられます。
例えば、ニュースキャスターと専門家や評論家などの会話です。
意味はわからなくとも彼らの会話を聴いていると絶対そういうシーンがあります。
それは「de」を繰り返すことです。
他にも「euh」と繰り返すことも多いのですが、これが気になると面白くなってきます。
Je parle de, de, de, de, de…
4回はざらですね。
日本語で言うと「えー」を繰り返しながら話す人が気になるとずっと気になって笑ってしまうのと同じです。
この「de」と「euh」の繰り返すのがフランス人の特徴と言えます。
なのでこれをマスターするとフランス人らしい会話になります。
次の言葉に迷ったときは「euh」、迷ってなくても「euh」。
これを言うだけでなんだかフランス人のようになるなんて。
1つ言えることは「euh」=「ø」の発音をしっかりする、ということです。
恐らく内容はわからなくとも、こういうのを聞いているとフランス的会話のリズムが自然につかめると思います。
もはや「euh」しか聞いてないです。 0:44、10:33
「de」1:44
話しはかぶせる
お馴染み、フランス人は討論、議論大好き。
ラジオでもテレビでも2人以上で話していると必ずと言っていいほど、2人以上で話す場面が出てきます。個人的にこのシーンが笑えて好きです。
誰が話しているのか、どちらも譲らない、司会も止められない・・・。
話している内容がわからなくてもこういうやりとりがフランスらしくて面白いのです。
例えばこちら、8:37から
この、「誰かが話しているときにかぶせて話す」
私はこのテクニックを身に付けました(笑)
フランス人と話すときに使えます。相手もこちらの話にかぶせるからこちらも遠慮なくかぶせる!
コメント