MENU

ときどき使うフランス語「de temps en temps」

 

「de temps en temps」

意味は「時々」です。

そしてときどき使います!

 

時々と言うだけなのに、なんだかややこしい単語ですね。

 

 

 

 

目次

本当に使われている?

 

フランス滞在中、中国人の知り合いと街を歩いていた時です。

彼女は英語とフランス語を話していました。

 

会話中、ふと私が「de temps en temps」という言葉を使いました。

そうしたら彼女に「何それ!そんな言葉ある?」と言われました。

 

 

どちらかというと彼女の方がフランス語を理解していたので

少し不安になりましたが、その言葉は本で覚えたので

絶対そういうフランス語があると私は言い張りました。

彼女はその不可解な言葉について笑っていました。

 

 

そしてしばらく歩いていると、彼女が言いました。

 

「本当だ!使ってる!」

 

たまたま通りがかったフランス人が「de temps en temps」

を使って会話をしていたのです。

 

よかった、ちゃんと使っている人がいる、と安心しました。

それを聞いて彼女も納得したようです。

 

 


 

「ときどき」という意味として

「de temps en temps」

「quelquefois」

「parfois」

などがよく使われます。

 

 

また、普段聞きなれないですが

「épisodiquement」

「sporadiquement」

などもあります。

 

 

「quelquefois」が使いやすくてよく使っています(*´ω`)

よく使っているので、「souvent」ですね。

まあそれは置いておいて…。

 

 

Je utilise souvent la phrase “de temps en temps“.

私は「ときどき」という言葉をよく使います。

 

ときどきついでに、「しばしば」という意味で「souvent」

があります。

 

正直「しばしば」という言葉を日常会話で使わないので、

「しばしば」という訳を見るたびに、なぜもっと他の訳を

使わないのだろうと毎回思っています。

 

「しばしば」

 

使いますか?

 

目がしばしば・・・。

または柴犬のことを新しくそう呼んだらいいかも…?。

 

英語でも「often」のことを「しばしば」と習いませんでしたか?

しばしばってときどきっぽいから、まぎらわしい…。

 

「しばしば」は時々ではなく「よく」という意味です。

 

 

 


「De temps en temps」という歌

 

ちなみに「De temps en temps」という

フランス語の歌があるので聞いてみてください。

 

 

グレゴリー・ルマルシャル

(2007年、病気で23歳の若さで亡くなっています)

映像に歌詞があるのでありがたいですね。

もし何か歌の歌詞をネットで探したいときは、

「parole」と入れると調べられます。

 

ちなみに上の歌の歌詞はこちら

 

歌手や歌の名前を入れると他にも探すことができます。

 

 

De temps en temps

使ってみてください。ちゃんと通じますよ!

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる