こんにちは、レイです。
百聞は一見に如かず、と言ってもまだこの情報自体お目にかかることが少ないかもしれませんが、こちら。
昆虫チョコレートです。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/fr/news/backstories/2118/
大福に生クリームを入れるのは、「マリアージュ」として成功しただろうか?
あんこに苺を入れたのは冒涜ではない?
お餅とチョコレートは友達?
伝統と習慣と斬新な創造・・・
このチョコレートの写真が迫力満点で、
昆虫チョコレートはいるかなぁ…と思ってしまいました。
伝統食品は良いと思います…。
昔の知恵は深いですし。
entomophagie 昆虫食
criquet コオロギ
sauterelle バッタ
mouche ハエ
昆虫食のメリットとして
栄養価が高い、たんぱく質が取れる
反対に危険だという意見として、
アレルギー反応、農薬問題、など
両面の情報が出てきます。
あと、エコロ(エコ)、が出てきます。
「環境に優しい」というあれです。
綺麗なマカロンの上に、あえて虫を載せるという斬新さ…。
ベジタリアンのように、アンセクタリアン(インセクタリアン)が出てくるのではと。
いや、既に世界に存在するかもしれません、理由は何であれ。
バッタを愛する人
「バッタを倒しにアフリカへ」の著者、前野ウルド浩太郎さんはバッタ好きで、バッタを食べたこともある方で、バッタアレルギーだそうです。
余談ですが、この本はオススメです。
情熱に触れ、笑い、涙が出てきます。
フランス語関連記事
Manger des insectes, une pratique à risque?
https://www.futura-sciences.com/sante/actualites/nutrition-manger-insectes-pratique-risque-57864/
MANGER DES INSECTES : LES 10 BONNES RAISONS DE VOUS Y METTRE
昆虫を食べる、10の良い理由
https://blog.insectescomestibles.fr/10-bonnes-raisons-de-manger-des-insectes-comestibles/#:~:text=Les%20insectes%20comestibles%20sont%20riches,des%20viandes%2C%20%C5%93ufs%20et%20volailles.
チョコレート×○○
YouTubeで他に動画があるか探していたら、チョコレート×昆虫繋がりで別の内容のものを見つけました。
チョコレート好きは見ない方がいい(動画の作者)とのことですが、チョコレートをやめたい人にはいいかもしれないですね。
それこそ「あなたの境界線」はどこかに関わってきます。
Cockroaches in Chocolates – Cockroach Parts in Chocolates – Insects in Food Items
動画名は「チョコレートにゴキブリ」という感じですが、
つまりは多くの加工品にはゴキブリ(その他昆虫)が混ざっているということです。
製造過程で粉砕されて入ってしまえばわからないので。
でも日本の綺麗な食品工場を見るとそんなのありえないと思いますが、一方で納得している人もいるかもしれません。
チョコレートに虫がついたら大騒ぎですが、もう始めから虫をつけちゃう時代になったのでしょうか…。
数千年以上の歴史が続いて、日本では昆虫が主食でないということが人間の答えのような気がします。
コメント