宇宙ニュートラル/SCiENCE– category –
-
死の種類によって変わる人間ルールと感情
「罪には背景が必要なのだよ」 罪と罰には重さと言う尺度がある。 どれぐらい重いのかというのは人間の心で判断されるが、 裁判というものにかかると罪は精査されその罪の重さは人によって、 社会によって、コミュニティによって異なったも... -
仮想未来 行き過ぎたスピリチュアルの場合
スピリチュアルという分野がある。 最近ではめっきり読まなくなったが、その手の本をよく読んだ方だと思う。 スピリチュアルというのはアメリカのニューエイジ思想に起源がある。 日本で生まれたわけではない。 いわゆるワクワクで生きるこ... -
プラスチックストローはダメ。でもメラミンスポンジは気にならない不思議
もくじ マイクロプラスチック カフェのストロー問題 削れたメラミンスポンジはどこへ行く? 私達が生活でできること 【人間は1週間に約2000前後のマイクロプラスチック粒子を取り込んでいる!?】 2019年はプラスチックストローのニュースが多く... -
仮想未来③行き過ぎた未来の社会の「文字の権利」物語
人というものは言葉を持つ。 不思議なものでそれによって個人の想いを他者に伝えることができる。 言葉を音で感じ、耳で感じ、心で反応する。 とはいえ反応しているのはあなたの身体、最終的には脳だ。 確か養老毅さんが仰っていたことと思... -
仮想未来①人類社会の型
2020年1月、イランとアメリカの衝突は、 人の技術は進歩するが人の思考は進歩していないと感じるものとなった。 過去数百年の歴史から、誰もが戦争のある世界ではなく 平和を望む世界になっているはずなのにそれは日々変化している。なぜだろ... -
仮想未来②行き過ぎた未来の社会「AIに対するもの」
AIはなぜ生まれたか? 前回(仮想未来①)に続いて言うならば、これが人類の型になる。 AIが生まれる世界。 しかし、人にはAIが生まれた、作られた、作った理由がある。 社会に役立つ存在として。 【環境を良くするために出したAIの答え】 環... -
心と感情のニュートラルはどこか?ニュートラルの行く先は?
【 感情のニュートラル】 もくじ 人の感情は虹色 ニュートラルとは果たしてどんなは心の状態だろうか? ニュートラルの共通性 人の感情は虹色 何か好きなものをもらって嬉しくなる心の動き、 また悲しくなる気持ちや怒る気持ちの要因は一般...