-
【ニュートラル思考】体外受精、フランスで可決の同性愛者・独身者も可能にはじめに 誰かを傷つけたいわけではなく、私はただ議論したい。 そして多くの人が議論するべきだと思う。物事を見極めるために。 まず、私たちは宇宙にある地球という星にいる生命体である。  ...
-
人は人によって活性化する。予定と違う時間をどう感じるか。ぼーっと=人との会話進むAI技術 進む個人主義 待ち時間はスマホ 食事時間はスマホ 通勤通学はスマホ スマホのおかげでいつでも「退屈」しない ぼーっとすることは科学的に人間に良いという研究結果がある...
-
神とは何か Qu’est-ce que c’est Dieu? Je pense à l’univers.神とは何か? この議論をするのに日本人で良かったと思う。 世界や宇宙を考えるとどうしても神について、考えたい。 地球に生きる上で、宇宙にいるものとして誰もが必ず考える。 世界中の人とも話がした...
-
Neuralinkサイボーグならぬポークボーグ、豚にチップを埋め込む技術Bonjour, c’est Lay. 最近私の中で流行しているのは「イーロン・マスク」 そしてイーロン・マスクが手掛けている「Neuralink」 実際に豚の脳に電子チップを埋め込んだ実験を...
-
何の情報もない世界で、生命は「魂」という概念を見つけるか「魂」という言葉 ゆく川の流れは絶えずして、もとの水にあらず 「魂」という言葉を聞けば、誰もが見えないそれを大体同じように想像する。 (とかく日本で通じる) 世界に...
-
自分という思考回路の源、自分が作り出す見方の元を考える考え方は人によって変化する。 環境によって変化する。 では何が人間という生き物としてニュートラルな考えになるだろうか? 個人の思考回路の源は何か。 環境、年齢、個性...
-
見た目が同じで中身が違うと世界と自分とニュートラル人は見た目が~%というキャッチコピーがある。 容姿にしろ、服にしろ、相手を認識するのにそれらの影響は大きい。 そして次に気づくのが自分の認識のクセだ。 この人はこんな感じ、優しい、冷たい。 でもあれをしてく...
-
幸せとは?【3つの国とひとつの世界】ニュートラル思考人間の考え方がどこからくるのか、何が中心なのか考えてみる話。 1つの世界の中には①②③という国があるとする。(ここでは国を全て含むものを世界とする) ①は皆が幸せ、人々は世界のこ...
-
人間世界におけるプラスチックという存在「悪とヒーローと現実」環境問題の悪 人間社会のヒーロー 急須の受け皿は コップのコースターは 彼らには専用の受け皿がある なぜだろう 食べ終わったクッキーの小包装 バラバラ 食べ終わったパンの大きな袋 ガサガサ &...
-
死の種類によって変わる人間ルールと感情「罪には背景が必要なのだよ」 罪と罰には重さと言う尺度がある。 どれぐらい重いのかというのは人間の心で判断されるが、 裁判というものにかかると罪は精査されその罪の重さは人によって、 社会によっ...