MENU

英語学習にオススメな「BBC learning English」イギリス英語の音

こんにちは、レイです。

英語を勉強するならイギリス英語がいい、そんな人のためのページです。
個人的にあのしゃべりにくそうな音がきれいだなと思います。
アメリカ英語は水みずしいイメージがあります。

あと、私は共感覚があるので一音一音カタチや色を感じながら言語を聞いたり話したりするのを楽しんでいます。

*共感覚
対象に対して2つ以上の感覚があること
例:数字や文字に色が見える、味があるなど

目次

イギリス英語の種類

まずははじめに、イギリス英語の種類についてこちらの動画がわかりやすいのでオススメです。

どこの国にも方言や地方独特の音の違いがあります。
イギリスも同じで大まかに分けると

上流階級
中流階級 
労働階級
Cockney

BBC learning English

これだけ聞いていれば英語が話せるようになるかというと、そんなわけはないです…。
基礎を学び、英語に毎日触れる、英語力を磨くために有用です。
あとはイギリスの英語が好き、発音を聞きたい、マネしたいという方など。

特徴としては

  • 話題が豊富
  • 字幕がある
  • 1つ約6分でまとめられている
  • 話題をまとめた1時間の動画がある
  • チャンネル登録者数400万人以上
  • 6分以外のニュース動画で字幕が見れないものがある


話題が豊富なところがいいです。
外国語を学ぶ上で楽しいのが、普段だったら興味がなくて知ることがない話題を知ることができることです。
生活習慣から健康、食べ物、科学、経済、現代ニュース、色々あります。

短くまとめられているので、毎日の隙間時間にも聴くことができます。
習慣にできるといいでうね、6分だけでも。

6分以外のニュースの記事の単語紹介に特化したものもあります。
オススメとしては約6分の動画です。
まずはじめに「6 minuites English」と言い、右上に6のマークがあります。

こんな感じ↓



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる