MENU

フランス語で色

フランス語の色の言い方は英語とは全く違います。

ここではフランス語での色の言い方を説明します。

 

目次

Les Couleurs

 

2番目に女性名詞に対応するもの(eがつく)を書いています。

 

白     blac,blanche

黒     noir,noire

ベージュ  beige

茶色    marron

金色    or

銀色    argent

灰色    gris,grise

赤     rouge

橙     orange

黄色    jaune

緑     vert,verte

青     bleu,bleue

ターコイズ turquoise

紫     violet,violette

ピンク   rose

 

 

色に形容詞を付ける

 

明るいという場合は「clair(claire)」を色の単語の後ろに付けます。

暗いという場合には「sombre」を色の単語の後ろに付けます。

薄い→「pâle」を単語の後ろに

濃い→「foncé」を単語の後ろに

派手な→「vif,vive」を単語の後ろに

 

 

例えば

couleur vive

couleurは女性名詞なのでvive

 

rouge vif

色のrougeは男性名詞なのでvif

 

bleu clair 明るい青

jaune sombre 暗い黄色

 

 

ちなみに虹は

L’arc en ciel

言わずと知れたラルクアンシエル(ラルカンシエル)です。

 

これが曲者で、フランス語でいうと全然違う発音になります。

しっかり言っているつもりが全然通じないことが良くありました(´ー`)

 

直訳すると空のアーチです。

 

 

メダルの色

 

金メダル Médaille d’or

銀メダル    Médaille d’argent

銅メダル    Médaille de bronze

 

 

 

髪や瞳の色に「noir」を使わない

 

髪の色は何色ですか?

目の色は何色ですか?

 

という質問に、日本人は黒と答えたくなります。

 

しかし!

フランス語にすると黒と言う意味の「noir」は使いません。

 

では何と答えるかと言うと「brun,brune」を使います。

 

brun(e) 褐色、こげ茶色

 

 

日本人の髪の毛は普通に黒いと言いたいのですが、

「noir」と言っても「brun」に直されます…。

個人的にはとっても気になるんですが。

 

J’ai les cheveux bruns. (私は髪が褐色(黒い)です)

と言います。

 

また、金髪の場合は

Elle a les cheveux blonds. (彼女は金髪です)

「or」とは言いません。

 

栗色という意味で「châtain」という単語も使われます。

 

 


 

日本語にももっと多くの色の言い方があるように、

色の言い方が他にもたくさんあります。

 

Liste de noms de couleur」で検索すると

フランス語の色の名前がウィキペディアで出てきます。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる